初心者エンジニアが絶対読むべき技術書をまとめました。
技術書100冊以上読んできた私が「1年目の時に読みたかった…」という本だけ厳選しました。
目次
初心者エンジニアにオススメの技術書まとめ
初心者エンジニアにオススメの技術書はこちら。
【キャリア編】
【基本編】
【コーディング編】
【WEB編】
それぞれ説明します。
初心者エンジニアにオススメの技術書【キャリア編】
初心者エンジニアにオススメの技術書【キャリア編】です。
なんと言っても「SOFT SKILLS」は必読です。
エンジニア/プログラマとしてどう生きていくかを考えるキッカケになります。
エンジニアになる前の「過去の自分に一冊渡す」なら、コレを勧めます。
次に読むべきはこの本「達人プログラマー」です。
エンジニアとしての「考え方」がスッと入ってくる良書です。
古い技術の話がややありますが、コンセプトは古びていません。
初心者エンジニアにオススメの技術書【基本編】
初心者エンジニアにオススメの技術書(基本編)です。
プログラミングとコンピュータの基本的なこと知っていますか?
いまいち自信がないという方は、「プログラムはなぜ動くのか」が読みやすいのでオススメです。
これを読んでおけば、プログラムに関する最低限の知識は身につきます
あと、時間があれば以下の2冊のエッセイもオススメ。
どちらも「読みやすく、面白い」本です。
技術書って分厚いし、頭使うから拒否感がある…という人は、技術書っぽくない本書を是非読んでみてください。
初心者エンジニアにオススメの技術書【コーディング編】
初心者エンジニアにオススメの技術書【コーディング編】です。
読みやすく、コーディングに必要なエッセンスが学べるのが「リーダブルコード」です。
仕事で1年目のエンジニアにはまずこの本を読んでもらい、チームで開発する時の基本を学んでもらいます。
※この本を事前に読んだ状態で開発に参加できたら、センスがあるやつと思われるはず
エンジニアとして生きるのなら必ず読むべき本が「CODE COMPLETE」です。
この本は「高い&分厚い」ので1冊目として読むにはオススメしません。
ただ、中身は最高に良いので、メンターがいる or 1番本質的な本を読みたいという方にはオススメです。
※いつかは読んだほうが良い一冊ではあります
初心者エンジニアにオススメの技術書【WEB編】
初心者エンジニアにオススメの技術書【WEB編】です。
WEBの基礎知識を学ぶなら「プロになるためのWeb技術入門」が1番分かりやすいです。
Webの歴史、全体像が分かる本です。
この本を読んでから、WEBの勉強をすると、全然理解のしやすさが違うと思います。
本質的なことを知りたい方は「マスタリングTCP/IP 入門編」を読むべしです。
いわゆる「基礎」の本としてはかなり丁寧で網羅的です。
ただ、いきなりこれから読み始めると挫折確率が高いと思うので「プロになるためのWeb技術入門」を読んでから読むのをオススメします。
まとめ:エンジニアになりたい方にオススメな3冊
読みやすいのに、得られる情報量が多い(&本質的)ので、学習のコスパが非常に高いので、この3冊は必読です。
どの言語をやるにしても、どの分野をやるにしても、役に立つはずなので、是非どうぞ。
技術書の書評記事まとめ【おまけ】
当ブログの技術書の書評記事まとめです。
- 上流工程をやる時に読む本まとめ
- 「SOFT SKILLS」感想
- 「Pythonクローリング&スクレイピング」感想
- 「RaspberryPi」「Arduino」はじめよう本感想
- 「RDB技術者のためのNoSQLガイド 」感想
- 「プロダクティブ・プログラマ 生産性向上術」感想
- 「Javaビルドツール入門 Maven/Gradle/SBT/Bazel対応」感想
以上です。
追記もする予定なので、ブックマークしておくと使いやすいと思います。